最新記事
- 2025.08.06 ゴルフ保険の保険金って課税されるの!?
- 2025.05.31 医療費負担を軽減する制度
- 2025.05.15 購入済みの墓地に相続税はかかる?
住宅ローン控除が改正されました
2022年度の税制改正により住宅ローン控除が改正されました。
住宅ローン控除の制度は条件によって複雑になっているため、ここでは今回の改正の大きなポイントをご説明します。
それは「控除率」「控除期間」「住宅の性能による借入限度額の違い」「適用対象者の所得要件の引き下げ」「中古住宅の築年数要件」です。
〇控除率は、ローンを組んだ人が得する逆ざやを是正するため一律0.7%に縮小されます。
〇控除期間は、2023年までは世の中の経済状況が厳しいことを鑑みて13年間のまま据え置かれます。
〇住宅の性能による借入限度額の違いは、今後はカーボンニュートラル実現の観点から認定住宅、ZEH水準省エネ住宅など環境に優しい住宅には上乗せがある一方、省エネ基準に適合しない他の住宅については、住宅ローン控除が受けられないようになっていきます。
〇適用対象者の所得要件の引き下げは、所得金額が3000万円以下であったのが2000万円以下に引き下げられます。
〇中古住宅の築年数要件は、木造20年・耐火構造25年以下の住宅しか控除が適用されなかったのが、1982年以降に建築された新耐震基準適合住宅であれば要件を満たすことになります。
今回の改正のポイントとしては、環境に配慮した性能の高い住宅のほうが、より減税の恩恵を受けられる方向になったといえるでしょう。

正式に契約を締結させていただく前のご相談については、一切費用をいただきません。
ご相談はご来所でも、こちらからの訪問でも可能です。じっくりお話をさせていただいた上で、当事務所を見定めてください。また営業行為も一切いたしませんのでお気軽にご相談ください。
最新の記事
アーカイブ
- August 2025
- May 2025
- April 2025
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- March 2024
- July 2023
- June 2023
- May 2023
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- January 2022
- September 2021
- June 2021
- April 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- April 2020
- March 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019