最新記事
- 2025.08.26 夫婦間で贈与税がかからないようにするには
- 2025.08.06 ゴルフ保険の保険金って課税されるの!?
- 2025.05.31 医療費負担を軽減する制度
生前贈与の対象期間が変わりました
2023年度の税制改正により、相続時における生前贈与に関する制度が大きく変更されました。
従来は、相続開始前3年以内の生前贈与が相続財産に加算されていましたが、この期間が7年に延長されることになりました。
これは2024年1月1日以降の生前贈与から適用され、その対象期間が段階的に延びていきます。そして2031年1月1日以降の相続からは、完全に7年に移行されます。
ただし延長された4年間(相続開始前4年目から7年目)の生前贈与については、総額100万円までが相続財産の加算対象から除外されます。
今回の改正の目的は、相続税の回避を目的とした駆け込みでの生前贈与を防止し、より公平な課税を実現することです。そのため富裕層への課税強化と、高齢層から若年層への早期の資産移転の促進も意図されています。
相続税対策として生前贈与を検討する際は、今回の制度変更の趣旨を十分に理解し、適切な対応を取ることが重要です。
ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。

正式に契約を締結させていただく前のご相談については、一切費用をいただきません。
ご相談はご来所でも、こちらからの訪問でも可能です。じっくりお話をさせていただいた上で、当事務所を見定めてください。また営業行為も一切いたしませんのでお気軽にご相談ください。
最新の記事
アーカイブ
- August 2025
- May 2025
- April 2025
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- March 2024
- July 2023
- June 2023
- May 2023
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- January 2022
- September 2021
- June 2021
- April 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- April 2020
- March 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019