最新記事
- 2025.08.06 ゴルフ保険の保険金って課税されるの!?
- 2025.05.31 医療費負担を軽減する制度
- 2025.05.15 購入済みの墓地に相続税はかかる?
マイナンバーの注意点
政府は、10%増税に伴う景気の落ち込み対策として、2020年9月からマイナンバーカード所有者に、25%ポイント還元を行う意向を示しています。
まだ予定の段階ですので、実際にどのような形になるのか、注目されるところですね。
今回はマイナンバーについて、「企業」として注意するべき4点をおさらいしておきましょう。
1つ目は、マイナンバーは税分野や社会保障など、利用範囲が法律で定められています。それ以外の利用は禁止されています。
2つ目は、法律で定められた分野以外では、提供してもらうことも禁止されています。関係ない業務でのマイナンバーは受け取らないようにしましょう。
3つ目は、本人からマイナンバーの提供を受ける際には、その都度、本人であることを確認する必要があります。
そして4つ目は、マイナンバー漏えいなどの防止、その他適切な管理のための安全管理措置を講じる必要があります。
以上が最も基本的な注意点になります。
マイナンバーは制度面とシステム面の両方から、個人情報を保護するようになっています。
制度面では、法律に違反した場合の罰則があり、従来より重くなっています。
また第三者機関が、マイナンバーが適切に管理されているか監視・監督を行います。
システム面では通信する場合は暗号化がなされ、システムにアクセスできる人も制限されます。
また個人情報を一元管理するのではなく、分散して管理がされています。
マイナンバーの導入によって効率性や透明性が高まり、より公平で公正な社会が実現することを期待したいですね。

正式に契約を締結させていただく前のご相談については、一切費用をいただきません。
ご相談はご来所でも、こちらからの訪問でも可能です。じっくりお話をさせていただいた上で、当事務所を見定めてください。また営業行為も一切いたしませんのでお気軽にご相談ください。
- August 2025
- May 2025
- April 2025
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- March 2024
- July 2023
- June 2023
- May 2023
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- January 2022
- September 2021
- June 2021
- April 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- April 2020
- March 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019