最新記事
- 2025.08.26 夫婦間で贈与税がかからないようにするには
- 2025.08.06 ゴルフ保険の保険金って課税されるの!?
- 2025.05.31 医療費負担を軽減する制度
青色申告特別控除の種類が増えます
個人事業主の確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。
この違いを簡潔にいえば、きちんと帳簿を作成して申告するのが青色申告で、簡易な帳簿で収支を計算したものが白色申告です。
当然のことながら、青色申告を利用する人には税制上のさまざまなメリットを受けることができます。
そのひとつに「青色申告特別控除」がありますが、これは所得の種類や記帳のレベルなどによって「65万円・10万円」のどちらかを所得から控除できるものです。
ところが、これが2020年分の確定申告より「65万円・55万円・10万円」の3種類に分かれます。
「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」に定められた電磁的記録の備付けおよび保存を行っている場合、またはe-Taxにより電子申告をする場合は65万円の控除が受けられます。
しかし、そのような保存をせず、また紙で申告を行う人は控除の額が55万円になります。
そのためこれまで10万円の控除を受けていた人は変わりませんが、65万円の控除を受けていた人は上記のいずれかの条件を満たさなければ55万円に減額となります。
いざ始めようとしても事前に税務署長への承認が必要であったり、電子申告をする際にはマイナンバーカードなどが必要となるので早い段階での準備をおすすめします。

正式に契約を締結させていただく前のご相談については、一切費用をいただきません。
ご相談はご来所でも、こちらからの訪問でも可能です。じっくりお話をさせていただいた上で、当事務所を見定めてください。また営業行為も一切いたしませんのでお気軽にご相談ください。
最新の記事
アーカイブ
- August 2025
- May 2025
- April 2025
- August 2024
- July 2024
- June 2024
- May 2024
- March 2024
- July 2023
- June 2023
- May 2023
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- January 2022
- September 2021
- June 2021
- April 2021
- August 2020
- July 2020
- June 2020
- April 2020
- March 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019